小論・面接対策

本当にあるの?医学部の『闇』圧迫面接について

  • 2020.05.30

医学部の圧迫面接について 学校の受験は全ての生徒に平等であるべきだが、未だ根底には見えない差別や偏見が存在する。 これは大学の医学部でもそうだ。 学科試験は自分の学力が試されるため、基本的に格差が生じることは無い。 しかし、面接においては話が別で、地域や性別による差別や、経歴が影響して偏見を持たれることがあるのだ。 これは俗に「圧迫面接」と呼ばれている。 主に面接で出身校や年齢・浪人の有無、男女の […]

時間のかけすぎはNG!!医学部の小論対策について

  • 2019.04.23

医学部の小論対策は時間をかけすぎるのは絶対NG! 医学部の試験では、一般入試と各種推薦とも小論文が課せられる。 大学により重要度は変わるものの、時間をかけすぎないように気を付けてほしい。 小論文を書いたことがない人や、苦手な人も少なくないと思うが、効率よく書くことが求められる。 小論文の試験は時間が定められており、時間内に書くことが必須だからだ。 特に推薦入試やAO入試の場合、学科試験よりも重視さ […]

医学部を受験するなら絶対に知っておきたい!面接対策【まとめ】

  • 2019.01.07

医学部の面接対策 医学部の入試ではどの大学も面接を実施している。 ただ、受け答えが苦手な人もいるのではないだろうか。 質問された時に頭が真っ白になり、答えが出てこなかったりすることも十分に考えられる。 確かに面接は緊張するものだが、しっかり対策さえすれば乗り越えることも難しくはない。 特に重要なポイントは、詰まらずに答えられるようにする点だ。 後述する医師になりたい理由と志望動機を除き、答えの質自 […]

医学部の小論で出題されることの多いテーマ【まとめ】

  • 2018.08.14

医学部の小論でよく出題されるテーマ 医学部の小論文の試験は様々なテーマの中から出題される。 基本的に医療関係から選ばれるが、大学によって様変わりするのが特徴だ。 例えば先端医療がテーマとして選ばれる場合もあれば、安楽死など死にまつわる哲学的なテーマが出題されることもある。 ただし、出題されやすいテーマは以下のものが大半だ。 死生観 コミュニケーション 先端医療技術 高齢社会や介護問題 詳細は後述す […]